数年前にメールさせて頂いた、福山市出身の占部です

お彼岸に、墓参りに家族で帰っています 福山市沼隈町です、占部のルーツを探して居ますがお寺さんも、うちより古いので不明、貴方が15代目ぐらいじゃ無いの?家の前に福岡の親戚から頂いたと言い伝えのある、何色も彩られる巨大な椿の木?見知ら方からの墓参りの跡、土葬の個人墓地墓に刻まれているもの?周りの親戚筋からの本家??昔の屋敷、山、墓地をまとめてお寺さんに寄付させて頂こうかなと思い悩んでいます。身の上相談で申し訳ありません。

user.png 占部 善紀 time.png 2013/09/21(Sat) 09:40:57 No.28
お勧めは家系図作成
返事が遅れて申し訳ありません。
ご相談?の件ですが、先祖のルーツをお調べになりたいのであれば、

1:本籍地のある役場で戸籍謄本か改製原戸籍をお取りになる事をお勧めいたします。遠方からでも、郵便で取り寄せる事が出来ます。役場にもよりますが、これで4代から5代前位までの名前がわかりますし、少しは親戚の事がわかりますから、福岡の御親戚のことも出てくるかもしれません。

2:有る程度名前がわかれば、寺に聞いてみるといいです。住職の性格にもよりますが、すこしは情報提供してもらえるかもしれません。寺には過去帳がありますが、下の名前しか出て来ないのでとにかく名前がまるでわからなければ、調べてももらえないと思います。

3:墓石で読める箇所があれば、とりあえず書き写しておいてください。それと、その墓は貴家だけの墓所ですか。近所の家の墓も混ざっているようならば、地元に残っている人を訪ねてみてください。墓についての情報が得られるかもしれません。又付近に高齢者が残っていれば何か知っているかもしれません。訪ねてみるのもいいと思います。

4:地元の法務局に土地台帳があると思います。そこを調べれば墓の持ち主の名義が出て来ます。

ルーツを知るには現況を記録しておくことが必要なので、メモとか写真等に残しておかれてはどうでしょうか。
それとご供養の問題は別に考えて下さい。基本先祖の事を思ってあげる事が供養と考えていますので、調べてあげることでも供養にはなっていると思います。しかし、残っている墓をそのまま放置しておくのも良くはないと思いますので、今後面倒を見られない様になりそうならば、納骨堂にまとめるとか、永代供養料を払って寺に頼むとか、考える必要はあるのだと思います。山や墓所を寺に寄付するといっても、寺もそれを管理していかなければならないので、まずお寺さんとよく話し合われた方がいいと思います。住職さんによって考えが違うと思いますのでこちらでどうするのがいいとはお答えできません。

戸籍の取り方など系図を知りたいということでご質問があれば、またメール下さい。わかる範囲ではお答えいたします。
user_com.png Web管理者(占部) time.png 2013/09/22(Sun) 17:00:22 No.29
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -